歳末助け合いチャリティショー ジビエ 還暦同窓会 国政

慌ただしい日々が続く

県政報告会【案内】大分県議会 宮成公一郎


県議の活動は多岐にわたる。
やらなければならないことが多すぎて、やっていないことが山のように積まれていく
そのうちの一つ「県政報告会」を遅ればせながら開催する。

報告内容は明日からの出張の道中に検討するとして(苦笑)、とりあえず今朝の新聞折込で市民の皆さんに周知を図った。

■令和5年10月25日(水)
 午後6時開場、6時30分開会

■竹田市総合文化ホール
 グランツたけたキナーレ

■県政報告60分程度
 +意見交換30分程度 (最大60分)
ご都合のつく方は是非ご来場いただきたい。

竹田市の、大分県の未来をともに語る機会にしよう!

県議会一般質問

↓下記の画像(もしくはリンク)をクリックすると映像を再生するページが開きます。

http://www.oita-pref.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=1560
令和5年第3回定例会

2023年9月27日 本会議 一般質問
自由民主党  宮成 公一郎 議員

1 地域の担い手不足対策について
2 農業の振興について
3 祖母・傾・大崩ユネスコエコパークについて
4 ふるさと納税について
5 行政基盤について

新たな歴史が刻まれた

献穀斎田 抜穂の儀

実りの秋。

円形分水の辺の田。

瑞穂の国の名前に相応しく、みずみずしい稲穂を授けてくれた。

令和5年10月6日。

子どもたちの前で新たな歴史が刻まれた。

この田を荒らすこと、放棄することは未来永劫なくなったと信じている。

しっかりと準備をしていく。

一般質問、終了!

「大声で緊張を誤魔化し作戦」は失敗…。

ド緊張して泳いだ後くらいにシャツを濡らした 💦

これまで市議会で何10回も答弁してきたが、質問は初めて。

答弁も難しいが、質問も難しかった…

深堀りできなかったこと、時間配分を誤ったこと等の反省も。

次回は来年3月の予定だが、しっかりと準備をしていく。


大分県議会 一般質問 質問項目(令和5年9月27日)

1 地域の担い手不足対策について
2 農業の振興について
(1)大野川上流地域の営農振興について
(2)農林水産業の担い手確保について
3 祖母・傾・大崩ユネスコエコパークについて
4 ふるさと納税について
5 行政基盤について
(1)県職員の人材確保について
(2)市町村における行政DXの推進について

竹田高校卒業生の還暦同窓会

昭和56年3月、竹田高校卒業生の還暦同窓会。

11月25日(土)午後3時、ホテル岩城屋で開催予定。

コロナ禍で1年遅れの同窓会も、今回は2度目の作戦会議!

当日はみんなで盛り上がるぞ!

追:竹田高校同窓会ホームページに、過日開催された総会での挨拶が掲載されていました。
http://taketa-dousoukai.com/archives/1322/